もりそばブログ

何事にも納得したいおっさんの呟きです。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

キャンプは大人のおままごと

こんにちは、もりそばです。 今日はキャンプは大人のおままごとだなぁー、という事について話したいと思います。 もりそば家はキャンプが好きです。 コロナ禍から始めたキャンプは今年で4年目になります。 大体少なくとも月1回はキャンプに行ってます。夏で…

我が家の本棚

お題「我が家の本棚」 こんにちは、もりそばです。 今日は我が家の本棚について話したいと思います。 結論から言うと、我が家に本棚はないです。 本は基本買わないです。読書は図書館でしてます。 読みたい本があれば図書館で読むか、買ってもすぐ読んで売っ…

雨の日の過ごし方

こんにちは、もりそばです。 関西地方梅雨入りしましたね。 梅雨のおやすみ、みなさんいかがお過ごしですか? 今日は我が家の雨の休日の過ごし方を紹介したいと思います。 ⚪︎まず、掃除します 湿度が高いので拭き掃除はしませんが、掃除機がけします。 また…

梅雨

こんにちは、もりそばです。 関西地区では昨日梅雨入りしました。 今日は梅雨というか雨降りについてお話していこうと思います。 突然ですが、みなさん梅雨は好きですか? ジメジメする、髪の毛はねる、洗濯物乾かない、雨で服が濡れる、体調が優れない、な…

自分を満足させる方法

こんにちは、もりそばです。 今日はもりそばか普段から考えている、自分を満足させる方法を書いてみたいと思います。 自分を満足させると気持ちが満たされるので、家族や周りの人に優しくなることができます。家族円満、仕事の人間関係も良くなるので周りも…

瞑想について1ヶ月後

こんにちは、もりそばです。 今日は瞑想1ヶ月続けてみて思ったことを書きたいとおもいます。 結論として、瞑想続けてよかった事がたくさんありました。 まず、自分の本心を知ることが出来、自分の行動と本心のギャップに苦しむ事が少なくなりました。 今まで…

取捨選択

こんにちは、もりそばです。 今日は取捨選択というテーマで考えてみたいと思います。 取捨選択という言葉からみなさんは何を思いますか? 断捨離?お片付け?一個買ったら一個捨てる? 私はゴミ屋敷を想像します。 取捨選択がうまく行かなかった結果、家がゴ…

「岸辺露伴ルーヴルに行く」見ました

こんにちは、もりそばです。 今さらですが、「岸辺露伴ルーヴルへ行く」見ました。 すごく面白かったです。何の気なしに見始めたのですが、ストーリー面白かったです。 ツッコミ所がないことはないのですが、それを超えるジョジョの世界観、俳優さん達の演技…

こんにちは、もりそばです。 今朝は大雨でしたね。 大阪では、バケツの水をひっくり返した、とはこんな時使うのか!と思うほどの雨が降りました。 仕事は大変でしたが、雨の中、車の中にいるのは好きです。 雨音が車の屋根やボンネットを叩く音を聞いている…

上半期ふりかえり

今週のお題「上半期ふりかえり」 こんにちは、もりそばです。 今日は2024年上半期を振り返って見たいと思います。 まず、資産が6,000万、配当収入が250万を超えました。 今の仕事を辞めても食うに困らなくなったのは、もりそばの精神衛生面では大分よい方向…

人の話を聞くことの難しさ

こんにちは、もりそばです。 今日は、人の話を聞くのは案外難しい、と言うお話をしたいと思います。 私も介護職という仕事柄、人の話をよく聞きます。職場の同僚もみな利用者の話に耳をよく傾けです。 その中でも「あの人は話を聞いてくれない」や「あの人に…

毎日見るノート

こんにちは、もりそばです。 今日はわたしが毎日見ているノートについて話したいと思います。 私は毎日朝起きると必ず見るノートを用意してます。ノートと言っても、私はスマホのメモ機能を活躍してますが。 そこには毎朝やる事、今日の予定、今月の予定、10…

モテる基準は変化している⁉️

友人の小学生の息子さんがよくモテるらしいです。 息子はイケメンでもなく、体型もホッソリしているわけでもなく、オシャレでもない。 でも、女の子からの評判もよく、男の子の友達も多いみたい。 友達からの評判は息子さんは「優しい」のだそうだ。 これは…

足るを知る、は難しい

こんにちは、もりそばです。 “足るを知る”について考えて行きたいとおもいます。 私も含め、ついつい多くの人は理想の自分と現実の自分とのギャップに苦しんでしまいがちだと思います。 “日本に生まれて来ただけでラッキー!と思いなさい” という声もSNS上で…

お金の話と体重の話は似ている⁈

おはようございます。もりそばです。 先日ふと、お金の話と体重の話は似てるなーと感じたので、少し考えてみたいと思います。 似ている点 ⚪︎両方実生活に関係していて、継続的な労力が必要な点。 貯金する、体重管理する、のも日々の小さな努力が必要です。…

他人軸と自分軸

こんにちは、もりそばです。 今日は他人軸と自分軸の話題について考えてみたいと思います。 この話のきっかけは、職場の後輩で仕事やプライベートをすごく頑張ってる子がいて、その子にモチベーションの理由を尋ねた事がありました。 その子はある人を追い抜…

ボーナスは中毒性あり

おはようございます。もりそばです。 もうすぐボーナスの時期ですねー(ボーナス制度が無い方ごめんなさい) 私もボーナスは夏、冬とも心待ちにしております(まぁ、もりそばの場合そんなに多くないですが) しかし、このボーナス支給のタイミングが年2回と…

私の大切ランキング

今週のお題「私の〇〇ランキング」 こんにちは、もりそばです。 今日は私の大切ランキングを話したいと思います。 まず第3位はお金 お金無かったら生活できませんからね。 ないよりあった方がいい。 第2位は健康 健康でなかったら毎日楽しく過ごせませんから…

毎朝の習慣

こんにちは、もりそばです。 今朝は私の毎朝の習慣について話してみたいと思います。 もりそばは大体平日休日関係なく朝5時半ぐらいに起床します。 起床後、まず瞑想10分をしてから腹筋30回、腕立て30回します。 その後コーヒー豆を砕き、ドリップします。コ…

もりそばのFIREについて

こんにちは、もりそばです。 最近、よくFIREを意識するようになりました。 ちなみにFIREは経済的に自立した状態をいい、労働をしなくても食べて行けることを指すと、もりそばは理解しています(間違っていたらすいません)。 ⚪︎なぜFIREしたいのか? 私は介…

配当金について

こんにちは、もりそばです。 今日は配当金についてお話したいと思います。 ご存知の方も多いとは思いますが、配当金とは、株や債券の所有者が一定期間ごとに受け取ることが出来るお金のことです。 株や債券を持っているだけでもらえるお金。つまり不労所得と…

私の気分転換

お題「気分転換」 こんにちは、もりそばです。 私は日々の事で行き詰まったら、気分転換に散歩をします。 よくする散歩は、職場から家まで。約1時間歩きます。それがキツイようなら半分だけ歩きます。 歩きながら、いろんな事考えてると割と気持ちがスッキリ…

一週間休みがあったら何する?

こんにちは、もりそばです。 みなさんは1週間休みがあったら何しますか? 読書?旅行?家の片付け?それとも家族の時間を楽しむ? 一週間って何もしなけれはすぐ過ぎてしまいますが、いざ何かしようと思ったら案外短い期間だと思います。 私は1週間休みが…

“ありがとう”は魔法の言葉

こんにちは、もりそばです。 先日職場で同僚が、あまり周りから好かれていない利用者が不意に言った“ありがとう”の言葉で、その方に抱いていたよくない感情が軽くなった、という話をしていました。 “ありがとう”という言葉には人のこころを動かすことが出来…

我が家のここが好き

お題「我が家のここが好き」 こんにちは、もりそばです。 今日もお題トークしたいと思います。 “我が家のここが好き”、はズバリベランダです。 まぁ、ただのベランダにIKEAのウッドデッキの板を敷いただけなんですが ここでは天気の良い夕方などにご飯を食べ…

10万円

お題「10万円」 こんにちは、もりそばです。 ここ最近真面目な話題ばかりなので、ここいらで少し妄想してみたいと思います。 みなさんは10万円貰えたらどうしますか? 10万円って割と大金ですよね。でも決して稼げない金額でもない。 もりそばは旅行に行きた…

瞑想1週間やってみたことについて

1日5分朝、瞑想を1週間続けてみました。 ここでいう瞑想とは、ただ床に足をあぐらで座り目を閉じて呼吸に集中することです。 その効果としては、 まず、日中気分が落ち着きました。気持ちに振り回されなくなりました。 1日5分でも気持ちを落ち着かせる時間…

やりたい事について

おはようございます。もりそばです。 みなさんはやりたい事があった場合どうされてますか。 私はやりたい事はとりあえずやってみます。 理由は基本的に直感や感性を信じているからです。直感や感性は今まで生きてきた事から得た経験の上澄みからくるものと考…

水を飲む事について

私は最近水をよく飲むようにしています。 以前はコーヒーばかり飲んでいたのですが、それをやめ水を飲むようにしました。 きっかけは旅行に行った際、2リッターのペットボトルの水を買って1日かけて飲んだのですが、その時体調がとてもよかったからでした。…

ささやかな幸せ

お題「ささやかな幸せ」 どうも、もりそばです。 今回は「ささやかな幸せ」というお題です。 ずばり私のささやかな幸せはベタですが、仕事が終わってから自宅で飲むお酒ですかね。 まぁ、もっぱらチュウハイですが 私はそんなにお酒強くないので、350ミリリ…